電話する
「お盆」は、
7月または8月の13日~16日にかけての期間です。
お盆の間はご先祖様や身近な亡き人たちが、
親しかった人のもとへやって来て一緒に過ごすとされています。
亡き人やご先祖様を供養することが、お盆の主な目的ですが、
それだけではなく、生者と死者、そして家族を繋ぐ大切な機会でもあります。
地域や風習によって、7月盆を主に行うご家庭もあります。
この土日から妙昌寺霊園内でも、
7月盆の準備をされているお客様方が次々と
「ほおずき」を持ってお供えされています。